雁羽マコト

キャンプ:エンドレス白滝館
ホープ
センシ
ヤセイジ
画像
技術
A
頭部
B
腕部
C
胴部
D
脚部
E
環境
2追跡聴く操作塞ぐ泳ぐ地理
3探索感覚器殴る呼吸器走る休まない
4鑑定見つける斬る止める蹴る待つ
5手当反応利き腕動かない利き脚捕らえる
6雑学閃く撃つ受ける跳ぶ隠れる
7機械掴む心臓仕掛ける休む
8作る考える投げる逸らすしゃがむバランス
9化学予感逆腕かわす逆脚現れる
10料理叫ぶ刺す落ちる滑る追い込む
11伝える振る消化器踏む逃げる
12歌う噛む締める耐える歩く
休まない
作る
斬る
探索
刺す
追い込む
隠れる
アビリティ
名前グループタイプ特技対象反動効果
渾身撃センシ攻撃自由単体3指定特技の判定に成功すると対象に[装備している武器1つの攻撃力+3]点のダメージを与える。
幸運の星ホープ常駐-自身-あなたの行う行為判定では出目が6,5の時にもスペシャルとなる。
希望の光ホープ割込みなし単体3対象の判定の直後に使用。サイコロ1つの出目をプラス1する。シナリオ3回。
たからもの汎用割込み-自身3自身の振ったダイス1つの出目を6にする。シナリオ1回。また、生死判定に失敗したとき、この【アビリティ】を失うことでそれを成功にできる。これには気力を消費しない。
一刀流センシ常駐---装備している武器が1つだけの場合、武器の攻撃力が1点増加する。
森の申し子ヤセイジ常駐-自身-探索フェイズのサイクル開始時に、[現在の経過サイクル]点の【気力】を増加させる。
切り返しセンシ割込みなし自身1命中判定の直後に使用する。その判定を振り直す。
奥の手ホープ常駐-自身-1サイクル(ラウンド)だけ、任意の【アビリティ】を1つ取得する。セッション中一度だけ使用出来る。エネミーアビリティは取得できない。
アイテム
名前個数価格重量タイプ部位特技対象特性効果
嗜好品130割込み--消耗品おやつやタバコなど。【気力】を2点増加させる。
ほうちょう131装備片手《斬る》《刺す》武器、白兵攻撃力1。この武器は割込みのタイミングで装備できる。この武器は破壊して死亡判定をキャンセルできない。
大きなリュック1103道具--総重量20まで袋の中にアイテムを入れることができる。袋の中のアイテムの重量は所持限界から無視する。
アイテム
名前個数価格重量タイプ部位特技対象特性効果
寝袋153道具--休憩をした時に増加する【気力】プラス1。
ジャーキー211支援--食料1日分の食料。【気力】が1点増加する。通貨単位J。
抗生物質1101割込み--消耗品変調を全て回復する
装備
部位名前タイプ特技対象特性効果
右手カタナ装備《斬る》単体武器、白兵攻撃力4。命中判定でスペシャルを振った場合、攻撃力にプラス1D6する。
左手
頭部浄化の聖印装備-自身アビリティ【腐敗】【悪臭】を無効化する。
腕部籠手装備-自身防具腕部分野の《身体部位》への部位ダメージをキャンセルすることができる。そうした場合、このアイテムを破壊する。
胴部サバイバルベスト装備-自身【生命力】をプラス1する。
脚部俊足スニーカー装備-自身判定強化《走る》が指定特技の判定にプラス1の修正がつく。探索フェイズ時、障害の突破判定でスペシャルを出すと、行動済にならず続けて行動できる。
変調
名前効果
ラウンドの終了時にキャラクターの【体力】が1D6点減少します。 部位ダメージは発生しません。
炎上ラウンドの終了時に【体力】と【気力】が1点減少します。
麻痺キャラクターが行う全ての行為判定の達成値にマイナス1の修正がつきます。
捕縛キャラクターが行う命中判定の達成値にマイナス1の修正がつきます。
転倒キャラクターが行う回避判定の達成値にマイナス2の修正がつきます。
重傷キャラクターが行う死亡判定にマイナス1の修正がつきます。
暴露キャラクターのデータが公開されます。また、攻撃により受けるダメージが 1点増加します。
13さいのおとこのこ。わくわく。 オトナなんてだーいきらい!えらそーにしてる奴らが一度にいなくなってくれて、せいせいしたよ。って言ってます。 はらぺこでその辺りをさまよっていたところ、キャンプをみつけました。 いなくなった友達を探しているらしいです。名前がなぜか思い出せないけど、いなくなって5年経つけどまだ生きてると確信しています。 ランドセルを背負い、ドラゴン斬りの刀を持って、今日もエンドレス白滝館を駆け回っています。 キャンプにいる女の子からもらった「たからもの」も持っています。守ってくれてるかもしれないね。 ---以下、他PCが知らないかもしれないしなんとなく察しているのかもしれない裏設定--- 5年前、富士山に隕石が落ちた後、マコトはお母さんと一緒に家で生き延びていました。それから3日ほど経ったとき、マコトには突然、ある友達がマコトに助けを求める光景が見えたのです。マコトは助けに行くと主張しましたが、お母さんは、外は危険だからと家から出してくれませんでした。マコトはお母さんと、生まれて初めて大げんかをしました。その末にマコトは家を飛び出し、友達を探しました。しかし、どこに行っても、いくら探しても友達は見つかりません。疲れ果て、家に帰ってきたマコトが見たのは、未知の感染症によって死んでしまっていたお母さんの姿でした。 ――だから、オトナはきらいです。「あなたのためを思って」と言って、何もさせてくれないから。全て分かっているようなふりをして、自分のことは全然わかってくれないから。仲直りもさせてくれないで、行ってしまったから。 その後、家の食料も食べつくしてしまい、お腹を空かせたマコトは、食料を求めて再び家を出ました。死ぬ寸前まで飢え、ふらふらとさまよっていたマコトが奇跡的に見つけたのが、このキャンプだったのです。 マコトは今も、友達を探し続けています。まだマコトには友達が「見えて」いるのか、それとも後に引けなくなってしまっているだけなのかは、誰にも分かりません。 ……というのが当初の設定でしたが、おそらくお友達はちゃんと存在するのでしょう。ただ、お友達の存在を証明する手段がほとんど無いため、意地悪な人には妄想だと思われてしまうかもしれません。 お友達は同い年くらいの男の子で、マコトよりはおとなしい雰囲気です。いつも無茶ばかりするマコトを優しく助けてくれる、大切な友達だったようです。 あとの設定はそのうち生えます。 ---とても簡単なセッション記録--- 第1話:カレーを探しに、南の方にある食堂に行きました。うしを倒した。 第2話:白滝米を守るため、あとドラゴンを倒しに行きました。ドラゴンはみず・ひこうタイプだったけどわくわくして倒しました。 第3話:ラジオからお友達の声が聞こえたので、電波の発生源を探しに高い所へ行きました。大きな川の向こう側が、なにか怪しい感じです。 第4話:向こう側へ行くため、図書館に地図を取りに行きました。とても危険な場所みたいでしたが、みんながついてきてくれました。でもゾンビは怖かったです。地下で、研究者?の遺したメモを見つけました。向こう側には何があるんだろう…… 第5話:図書館の地下にあった道を進んでいきました。かたいクモに襲われたけど、なんとか倒しました。 第6話:向こう側についた一行が見つけたのは、沢山の管に繋がれたお友達でした。あの病気にかかって、このままだと危険みたいです。でもまだ、お友達は生きています。お友達を助けるために、色々なものを集めに行きましょう。 第7話:必要な部品は、旧豊田講堂の時計にありました。無事に部品を持ち帰ると、お友達は無事に元気になってくれました。しかし、せんせーの事が心配です。帰ってみると、どうやら青髪のお兄さんが一時的になんとかしてくれたようです。せんせーを助けるために、新たな部品を探しに行きましょう。マコト達の冒険は、まだまだ続くようです。
終末列島百景
関ケ原暴竜平原
戻る